新しい家族が増える。「どんなお嫁さんかな?」「嫁姑としてうまくやっていけるかな?」そんな気持ちになっていませんか?
きっと、お嫁さんも「家族として受け入れてもらえるかな?」「仲良くできるかな?」と緊張や不安があるはずです。
新しく家族が増えることは喜びだけでなく、不安や心配もあるということ、結婚を経験した先輩なら、その気持ち、よくわかりますよね?
そんな時は、「家族になってくれてありがとう」という想いを込めて、新しい苗字の印鑑をプレゼントしてはいかがでしょう。
苗字の印鑑は「家族」を象徴するもの。きっとお嫁さんは「家族として受け入れてもらえている」と、ほっとするはずです。
また、入籍後すぐに必要となる実用品であるうえ、デザインの好みがあわないということもありませんし、小さなものなので、場所をとることもありません。そして、値が張るものだからこそ、大事な人に良いものをもたせてあげたい、という心遣いも伝わります。
結婚で苗字が変わるお嫁さんは、入籍後すぐに名義変更を各機関に届け出る必要があります。
転入届けや国民保険、運転免許証、パスポートは「認印」。
銀行・ゆうちょなど金融機関の名義変更・提出印の変更、キャッシュカードの名義変更、公共料金や携帯電話の引き落とし手続きは「銀行印」。
印鑑登録をする場合は「実印」が必要です。
印鑑は事前に用意しておくと名義変更もスムーズ。だから、早めにプレゼントするのがおすすめです。
これからの人生で必要になる印鑑は3本ですが、お嫁さんへの贈り物なら、同じ家族の証として「新姓の認印」をおすすめしております。
入籍後、名義変更の手続きが終わった後も、妊娠、出産の時、お子様の入園入学などの手続き、そして、マイホームを購入する時や保険に入る時など、印鑑は大きな決断や生活が変化する時に必要になります。
家族の大切なシーンで使う印鑑だからこそ、本格的な印鑑をお贈りすることをおすすめします。
息子にとって母親とは、特別な存在です。そんな特別な母と愛するお嫁さんがいつも仲良く笑顔でいてくれる。それは何よりもうれしい事です。
歓迎の気持ちを贈る。それも「印鑑」という身近な人だけが贈ることができるものだからこそ、ぐっと距離が近づくのです。
新しい家族になってくれる美咲さん、息子を選んでくれて本当にありがとう。
我が家は男兄弟しかいないから、美咲さんは私にとって初めてできる娘です。家族一同、とっても喜んでいるのよ。本当の家族と思って、仲良くしていきましょうね。これから息子と二人、温かく希望に満ちあふれた家庭を築けますように。どうか末永く息子をよろしくね。
お嫁さんに願いたいこととして、「新しい家族ができること」と「温かく希望に満ちた家庭を築けますように」「夫婦仲良く睦まじくありますように」という願いを「家族運」「愛情運」「希望運」に込めたいとお聴きして印影にいたしました。
裕子さん、結婚おめでとう!明るくて笑顔が素敵な裕子さんがお嫁に来てくれてとても嬉しいです。新しい土地での新生活は何かと不安もあるかもしれませんが、2人で支え合いながら幸せな家庭を築いて下さいね。ご実家からは離れてしまうけれど、困った時はいつでも相談してね。
お嫁さんに願いたいこととして「2人で何でも相談できる温かな家庭に」「新しい環境でも幸せに」という願いを「家族運」「愛情運」「住居運」に込めたいとお聴きして、印影にいたしました。
小林大伸堂の印鑑はお一人お一人印影が違います。伝えたい想いは人それぞれ、その想いの違いを印影にいたします。
小林大伸堂は込めたい想いを伺い「八方位」の運気にあてはめて彫ります。
「八方位」は古代中国から伝わる易における八卦(はっけ)を元に考えられたもので、古くから人生で起こる出来事は全て八方位で説明できるとも言われています。
人生で起こるさまざまな出来事に対して、「うまくいきますように、どうか幸せになりますように・・・・」と神社でお祈りしたり、絵馬にしたためたりして奉納する気持ちがあります。小林大伸堂はお一人お一人にお聴きした想いや願いを印影に込めてお届けしています。
【成功運】 | 新しい生活が穏やかで幸せになりますように。 |
---|---|
【金運】 | 金運に恵まれ、お金で困ることがありませんように。 |
【希望運・再起運】 | 将来について目標を2人で持ち、協力していけますように。 |
【家族運】 | 何でも相談できる温かな家庭になりますように。 |
【住居運】 | 安心して生活できる住環境に恵まれますように。 |
【健康運・蓄財運】 | 日々、心身共に健康で将来のための貯蓄もできますように。 |
【交友運・結婚運】 | 周りの方々にも愛される素敵な2人でありますように。 |
【愛情運・守護運】 | 夫婦仲良く沢山の方々に見守っていただけますように。災厄から守られますように。 |
小林大伸堂は、お名前を拝見し、印鑑の字体や接点数、画数等を考慮しつつ、ご希望の運気や歓迎の想いをこめて最良の印鑑をお彫りいたします。どうぞ安心しておまかせ下さい。
想いを伝えるメッセージをご希望の方は、その旨お申し出ください。素敵なメッセージカードを添えて送らせていただきます。
小林大伸堂は創業125年。初代小林小三郎が福井県越前市にて印章店を引き継ぎ、その後、祖父の2代目、父3代目と引き継ぎ、「福のいるまち」福井県鯖江市に4代目小林照明が店舗を構え、現在は小林稔明が5代目を継ぐべく彫刻の修行を行い、毎日精進しております。印鑑に長く携わってきた歴史とお客様の声が実績の証です。
ぜひ、当店の印鑑に大切な方へ贈る想いを込めさせてください。
縁あって家族に迎えるお嫁さん。贈り物には、ちゃんと気持ちが伝わるものを選びたいですね。息子さんとお嫁さんが末永く幸せに暮らせることを願う、心のこもった印鑑なら歓迎の気持ちもしっかり伝わります。これから始まる2人の生活。大事なシーンで印を「ひと押し」するたびに、お嫁さんは優しく迎え入れてもらった時の事を、何度も思い出すことでしょう。
印鑑ケースは15種類ご用意しております。お好みに合わせてお選びいただけます。
越前和紙は福井県で1500年の伝統をもつ和紙です。おめでたい寿ぎの場面にふさわしく、白を基調とした清楚なお包みにてお届けいたします。
*写真のラッピングはイメージです。包装紙等、変更になる場合がございます。
歓迎の想いを心を込めて選ばれたことが伝わるように。そんな願いも込めて桐箱に納めてお届けしています。
日本では古くから大切な物は桐箱に保存していました。桐は防湿、防虫効果が高いので大切なものを長い間保存するのに最適です。
結婚がきまりました長男のお嫁さんのものをお願いします。入籍がお誕生日ですので、お祝いを兼ねて贈りたいと思います。気持ちよく同居を受け入れてくれたお嫁さんです。
不安もあると思いますので、家族増える喜びが伝わるようなステキな印鑑をお願いします。息子夫婦の幸せを何より願っています。
以前、息子の実印をお願いした者です。今回は息子と結婚してくれる智花さんの分をお願いしたく注文しました。とても明るい気立ての良いお嬢さんです。健康で明るく楽しい家庭が築けるようとの願いをこめて作ってあげたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
迷ってしまうという方は、小林大伸堂のお任せ提案が便利です。
用途をお聴きした上で、適宜ご提案させていただきます。
お嫁さんへの贈り物として、同じ家族の証として「新姓の認印」をおすすめしております。ご結婚後の女性は金融機関の名義変更も必ず必要なことから、「お名前の銀行印」も併せてお贈りいただくのも良いですね。
印鑑のサイズは、認印は12㎜と10.5㎜、銀行印は13.5㎜と12㎜と、女性に使いやすい大きさでご用意しております。
その他のサイズの印鑑をご希望の方はお問い合わせください。
商品名 |
サイズ |
印材 |
価格 |
|
---|---|---|---|---|
お嫁さんへ贈る 2本セット (銀行印/認印) |
銀行印13.5mm 認印12mm |
牛角白 | 40,000円(税抜) | |
黒水牛 | 27,000円(税抜) | |||
本つげ | 21,000円(税抜) | |||
銀行印12mm 認印10.5mm |
牛角白 | 31,500円(税抜) | ||
黒水牛 | 22,000円(税抜) | |||
本つげ | 19,000円(税抜) |
印鑑に込めたい想い、ご希望の運気は「カゴに入れる」のボタンを押した後、お伺いいたします。
商品名 |
サイズ |
印材 |
価格 |
|
---|---|---|---|---|
お嫁さんへ贈る (銀行印) |
13.5mm | 牛角白 | 25,000円(税抜) | |
黒水牛 | 18,000円(税抜) | |||
本つげ | 12,500円(税抜) | |||
12mm | 牛角白 | 20,000円(税抜) | ||
黒水牛 | 13,000円(税抜) | |||
本つげ | 11,500円(税抜) |
印鑑に込めたい想い、ご希望の運気は「カゴに入れる」のボタンを押した後、お伺いいたします。
商品名 |
サイズ |
印材 |
価格 |
|
---|---|---|---|---|
お嫁さんへ贈る (認印) |
12mm | 牛角白 | 18,000円(税抜) | |
黒水牛 | 12,000円(税抜) | |||
本つげ | 10,500円(税抜) | |||
10.5mm | 牛角白 | 14,000円(税抜) | ||
黒水牛 | 11,000円(税抜) | |||
本つげ | 9,500円(税抜) |
印鑑に込めたい想い、ご希望の運気は「カゴに入れる」のボタンを押した後、お伺いいたします。
▼印材の特徴 ▼小林大伸堂がおすすめする印鑑と名前の組み合わせ
印材は4つの中からお好みのものをお選びください。
一生使う印鑑ですので長く一般的に使われている印材をおすすめとしてご用意いたしました。
艶やかで、美しく上品な色合いから、女性に人気の印材です。
牛角白(うしのつのしろ)は艶やかな飴色で落ち着きと気品のある美しい一品です。当店の印材は中心に大きな芯が通り、粘りがあるのが特徴。芯持ち印材は成長や発展を意味し、前向きな願いや、何事にも負けない強い願いを込めて贈るのにおすすめの印材です。
美しい光沢が特長の印材。落ち着きのある色合いから一生モノの印鑑として多くの方に選ばれていいます。
黒水牛(くろすいぎゅう)とは水牛の角を印材としたもので、落ち着きと、美しい光沢のある黒が特徴です。当店の印材は中心に一本芯が通って、粘りがあるのが特徴。芯持ち印材は成長や発展を意味し、前向きな願いや、何事にも負けない強い願いを込めて贈るのにおすすめの印材です。
木製の印材としては古くから使われてきた印材。優しい木の風合いがお名前を引き立ててくれます。
柘植(つげ)は非常に硬く、細やかな細工に適していることから、古くから印鑑に使われていた印材です。当店では、彫刻士自らが直接産地・鹿児島県にて確かめた、高品質な薩摩本つげを使用しております。また、柘植材の黄色い色は、風水では「金運」を表します。
印材で迷われた方は「九星気学から選ぶ」をご覧いただくか、ご相談ください。
印鑑の配字(名前の文字の彫り方)は次を参考にして下さい。
●認印
認印は日常で使う印鑑です。仕事で使う場合は仕事印とも呼ばれます。
認印は、簡単な契約書、引越しの際の転入届、運転免許証の更新、パスポートの申請、国民保険の手続き等幅広く使いますが、宅配の受領印と契約のための認印は分けてお使い下さい。
認印は苗字で彫ることをおすすめしております。
文字の入れ方は、読み間違いが少ないように「タテ書き」でお作りいたします。
●銀行印
銀行印は、銀行・ゆうちょの口座開設や保険の契約等、金銭に関わる際に使用する印鑑です。
認印を銀行印として兼用して使う方もいらっしゃいますが、頻繁に使う認印と大切な銀行口座を管理する銀行印は分けるのがよいでしょう。
女性の銀行印は下の名前で作ることがおすすめです。
文字の入れ方は、お金が「たてに流れないように縁起良く」という謂われから「ヨコ書き」でお作りいたします。
●実印
実印は、市区町村役場へ印鑑登録を行い印鑑証明書の交付を受けた印鑑です。
家、土地等の不動産、車など高額な物の購入や相続の際に必ず必要な印鑑です。一人につき1本印鑑を登録することができます。実印は頻繁に押印する印鑑ではありませんが、重要度の高い自分自身を証明する大切な証となる印鑑ですので、人生の門出の時にこそ作っておきたい印鑑です。
女性は下のお名前で作ることをおすすめしております。
文字の入れ方は、フルネームは「タテ書き」で、下の名前は「ヨコ書き」でお作りいたします。
●お名前のタテ書き、ヨコ書きについて
※ヨコ書きの場合は右から左へ読めるよう彫刻いたします。
上記以外にも、お嫁さんへのギフトに適した印材、印鑑のサイズ、印鑑ケースをご用意しております。
迷ってしまうという方は、小林大伸堂の無料ご相談フォームが便利です。
用途をお聴きした上で、適宜ご提案させていただきます。